脳梗塞について 脳梗塞は、通常症状が出ないと分かりにくい病名です。
アサヒカイロの特徴の一つは、病院へ行かなくとも早期に検査が
出来るということです。 それは通常治療において、脳梗塞の検査を実施
しているからです。 検査には、脳の機能表を使います。以下の画像はその検査表です。
全体的に身体の状態を調べます。 以下はその検査に必要な機能表図です。
隠れ脳梗塞と無呼吸症候群を調べます。 以下はその検査機能表図です。
ラクナ性心筋梗塞
ラクナ梗塞とは、先のアテロームと同じく脳血栓症で、アテロームは、
太い血管が詰まることで、ラクナは細い血管が詰まることで、3ミリ
から 5ミリの梗塞が大半を占めます。 機能表による検査も、その状態
の割合を数値で検査致します。 下記は、ラクナ機能表です。
この機能表は、来院された患者を、簡易で検査するための 機能表です。
1)自律神経に問題があるかどうか
2)心臓に問題があるか
3)脳幹により、迷走神経の機能低下を調べます。
4)白血球の機能低下を調べることにより、 交感神経、副交感神経の状態を調べる。
それらの結果から、 脳梗塞の状態を推測し、医療機関へ紹介する。
これらの機能表を提示します。